スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
まずは、
こんなパパさんほしい・・(こらこら)
じゃなくて、
ごめんね少し書かせてもらいます
参考になれば。
シシの場合最初の発症が5年前だけど
朝起きても動かず目が開かない
こじ開けてみると眼球真っ白で私は真っ青。。
(今考えると、目や頭が痛くて動けなかったんだと思う)
でもこの時は緑内障という病気の知識がないため
日曜日だったけど、無理言ってかかりつけの病院に行くも専門でないからか
ぶつけた??で、とりあえず目薬もらって帰宅。
で、次の日念のため眼科専門の病院を紹介されて検査の結果・・緑内障。(←実はこの時もよく分かってない)
遺伝か?ほかの子よりなる確率高い目だとのこと
このときは右目 でもいずれ近いうちに左目もなるよ・・との診断(がーん!)
一時的に↑このキサラタン他の点眼で眼圧下がって様子見。(この時の眼圧はたしか80近かったと思う・・!!もちろん失明)
でも先生の予想通りそれから半年くらいで左目も発症しました(涙)
その後の治療経過はこんど会った時にじっくり詳しくね。(^^)
でもピーク時はキサラタンを一ヶ月で10本使ってたんだよ(先生の許可あり、ほんとは一日点眼三回までです)
眼圧上がると(シシの場合60はいってるから白くなって大きくなってる)痛みを取ってあげたいから時間気にせずいつでも何回でも点眼してたの(その結果一ヶ月10本・・!!)
眼科の先生の許可もあり一日一本使用するときもあったな~(痛くないようなら一日三回までよ!)
一日おきに針刺しに通ったときもありました(針を目に刺す⇒目から水が出る⇒眼圧下がる)
今、左目は義眼で右目は穴開手術後2年で完治しました♪
でもねピーク時を除いてだんだん痛みになれてくるのはホント
わんちゃんてすごいよね
人間が一番弱い動物なのかも・・
でもまこちゃんはママの他に
↑こんなすてきなパパさんと可愛いはなぼーがついてるんだからだいじょぶだよ!
私で何か手伝える事があったらいつでも行くから
リリママ経由で連絡してに。
先生によっても治療の仕方が違うのも確かなので
紹介もできます
緑内障ならもっと知識豊富なお友達もいるから
いつでもね。
かわゆいまこちゃんのために
ママえ~んやこら 頑張れ~!!
長々ごめんね。
チン ショウタイ リリです。
悪くなるのが内臓か目か・・・
どちらがいいとは考えてもわからないけど・・・
時間厳守の目薬はつらいわ。
ドキドキするね。
この暑さも困ったものだけど
サポート役の
ナース・はなこちゃんの腕の見せ所ね。
近いうちに
ウチの 涼し~ず~ の写真UPするから
見てくださいね☆
ファイト ろみひ~ちゃん
シシママさん♪
こらこら、そんな一言に騙されちゃだめーっ
散歩しないよー?うんこ拾えないよー?
とっても聞きづらかったんだけどシシちゃんのことだったのですね。
こんな身近に先輩がいたなんて、まこちゃんラッキー☆
とっても心強いです。
早いコだと10日ぐらいでもう片目も発症するようですね。
ドキドキ・・・
キサラタンという良いお薬が効いてるうちはまだ良いんだよね。
効かなくなるときがやがて来るかも・・・その時が怖いな。
手術は年齢的に無理みたいです。
失明ばかりを恐れていたけど、そうじゃないってことも学びました。
痛み。今はいいけどそのうち痛みが出てくるかも。
シシママさん含め、よそのワンコちゃんたちの緑内障闘病記を検索して読んで(号泣)
わたしはなんて甘ったれてたんだろーっと反省しました。
おかげさまで、まこちゃん今は落ち着いています♪
緑内障博士のシシママんもいることだしー。
8時間以内なら外出できますっ
リリママ経由でいつか座談会しませう☆
いろいろありがとうございます。
お礼に夫をどーぞ。。。
はなぼーだけは譲れないの。ごめんに。
リリママさん♪
チン小帯・・・
小をコと読んではダメですか?チン先生。
若ければ手術に踏み切る場合が多いみたいです。
手術代<一生ぶんの目薬代ということもあって
ワンちゃんにも飼い主さんにも負担が少ないんだそうです。
人間は自分で目薬ができるし、局所麻酔で手術できちゃうのに
ワンちゃんはそうは行かないから厄介なんだそう。
さっそく、手術する夢にうなされ(なぜか開腹されてるし、まる手術中に目がさめる。きゃーっ)
時間厳守の点眼のこともあり2~3時間で眠りから「ハッ目薬目薬!病院病院!」と覚めてしまう日々です。
早く慣れますようにー。
涼し~ず~楽しみだけど、ほんとにシーズーなのか?